太田市 保育園 幼稚園 韮川こども園

お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
食育
<  1  2  3  4  >
食育☆あおぐみ
あおぐみで食育「よく噛んで食べる話」をしました。
ご飯やおかずを一口、口に入れたとき何回噛むと良いか知ってるかな?と聞いてみると、「30回!」と正解を答えてくれるお友だちが!!続いて、じゃあなぜよく噛むと良いことがあるのかな?と聞いてみると、「食べ過ぎないように!」とこれまた正解を答えてくれるお友だちが✨さすが年長さんと思わせてくれる食育の始まりでした!!
食育☆あおぐみ
他にもよく噛むことによって、『食べ物が細かくなるから消化が良くなり、栄養が身体に届きやすくなる。』『唾液が沢山出て虫歯になりにくくなる。』『顎が発達し、頭の働きがよくなる。』『美味しい味がよくわかり、味覚が発達する。』『食べ過ぎを防いだり、のどに詰まったりするのを防ぐ。』という事をお話しました。
食育☆あおぐみ
そして、よく噛むためには何が必要かな?と聞いてみると「歯!」とみんな答えてくれ、次は歯を強くする食べ物についてお話しました。
乳製品は歯の原料となるカルシウムを多く含む食材。小魚や豆腐、納豆、鶏肉などのタンパク質は乳製品と一緒に摂ると歯を丈夫にする効果がアップ。人参や南瓜、ほうれん草のビタミンAは歯の外側を覆っているエナメル質を作る。きのこやさんま、鮭のビタミンDはカルシウムの吸収を高める。みかんやじゃが芋のビタミンCは歯の主体をなす象牙質を作る。それぞれの役割を食材のイラストを見ながら説明していきました。
食育☆あおぐみ
最後に今日の給食の中には歯を強くする食べ物の中の人参とじゃが芋が入っていることを、お皿の中をみてもらい伝えました。おやつには牛乳も出るから、歯を強くする食べ物とよく噛んで食べることを考えながら食べてみてねと話しました😊ぜひご家庭でも子どもたちとよく噛んで食事をしてみてくださいね(^^)/



<  1  2  3  4  >